Panasonic DMC-TZ20 ~GPSの初期設定・GPS情報の更新~
ぃゃぁ、随分とバッテリの充電に時間がかかってしまいました...っていうのは嘘で、カタログ値通りに充電は完了しました。
前回の記事から随分と時間が経ってしまいましたが、実はまだほとんど触れていないのが、DMC-TZ20。
というわけで、まだ室内から外に出していません。
何度か電源ON/OFFや、ちょっとした撮影に使った感想では、あくまでTZ5との比較ですが、合焦速度のUPやマクロ撮影の強化が感じられます。
また、疑問なのが、電源OFFにした後も点灯しているGPS上のLED。
マニュアルを読まずに操作しているので、この点、なにか記載されているのかも知れませんが、GPS情報を受信できたかどうかも疑問。
GPS情報を確認すると・・・
未受信状態。
というわけで、更新をかけてみるものの…
受信せず…
我が家では室内では窓辺でも衛星を補足できず、窓をあけて、手を伸ばして数十秒待つと、GPS情報を受信できました。
GPS情報が更新されると、撮影時の画面上に、GPSと地図情報から得られた現在の位置が表示されます。
添付の画像では、我が家の近所の公園の名前が表示されました。
ただし、この公園は、我が家から数百m離れています。
もう少し、GPS情報を受信し続けられる場所にいないと正確な位置が表示されないんでしょうね。
« SLACKLINE (スラックライン)を試してみる ~つなわたり~ | トップページ | UPS(無停電電源装置)のネットワーク管理 ~APC UPS管理カード 初期設定( PowerChute の設定の前に)~ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ミニプラグ形式のショットガンマイク(ゼンハイザー MKE400)をワイヤレスマイクシステム(COMICA BoomX-D2)と連携してみる(2022.08.04)
- Sirui の三脚 T-005KX の脚部の修理 ~脚止板の交換~(2022.07.08)
- SSDをCFExpress Type-B にするメモリカードアダプタ MonsterAdapter製 SA-CFE1(B) を試してみる(2022.05.26)
- Nikon 初代 Z6 Z7 のラバーのキズの保護や補修の代わりに 3M Wrap Film Series 2080 ~カメラ用ラップフィルム 保護フィルム~(2022.05.26)
- PERGEAR製 CFexpress Type-B Memory Card 「 CFE-B PRO 」を購入してみた件(2022.04.21)
« SLACKLINE (スラックライン)を試してみる ~つなわたり~ | トップページ | UPS(無停電電源装置)のネットワーク管理 ~APC UPS管理カード 初期設定( PowerChute の設定の前に)~ »
コメント