IO DATA HVL-AV2.0の設置とファームウェア更新
ここのところ放置していたAV機器関連製品ですが、久しぶりに整備しようと購入した製品のひとつが、HVL-AV2.0。
某所で比較的お買い得な価格で販売されており、思わず購入。
先に購入してあった液晶TVのTOSHIBA REGZAと録再でリンクさせようと思っていたのですが、購入したREGZAの対応が再生のみ・・・。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm
ちょっとガッカリなのですが、とりあえず、初期設置からファームウェア更新までの覚書。
まず、はじめに、なにげなく、REGZAとHVL-AVを直結し、しばらくたつとつながった様子。
REGZA LINKにて、再生デバイスとして認識していることはわかったのですが、これでは他の機器とリンクできないことに気づきました(遅いって?)。
というわけで、家庭内LANにつなぐためにHUBを用意して、REGZA、HVL-AVをLANに接続。
ちなみに、製品のLEDの説明は、本体上面前側に貼ってあります。
しばらくすると、HVL-AVのオレンジLEDが点灯。
どうやら、更新可能なファームウェアがある様子。
電源のOFF→ONで適用とのことなのですが、タイミングと進捗確認ができるか不安だったので、とりあえず、ブラウザでのアクセスを試みました。
まず、同一のLAN上に存在するPCから、コマンドプロンプトにて、NET VIEWを実行。
LAN上に、”HVL-AVxxxxx”という名称で、存在することが確認できました。
名前がわかれば、Pingでアドレスを調べたりできますが、まずはブラウザにてアクセス。
で、無事に開きました。
次に、詳細設定へ
ファームウェア更新をしたいので、リンクをクリック。
Versionが、1.46から1.47に更新できるようです。
画面のとおり、ファームウェアの更新作業をすすめます。
画面は自動的に切り替わります。
再起動が要求され、自動的に再起動します。
再起動時に、全部のLEDが点灯する場面があり、一瞬、焦りますがなんともありません。
ファームウェア更新後、アクセスしなおすと、Versionが、1.47になっていました。
« Microsoft Update カタログによる更新ファイルの個別/一括ダウンロード | トップページ | HTC Aria の保護フィルム、ジャケットを探す »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Affinity がスプリングセールを開催中らしい(2024年4月10日現在)Affinity V2 Universal Licence (Upgrade)がお得(2024.04.10)
- Windows Update(KB5034848)がインストールできない ~予定どおりに完了できませんでした。~(2024.03.04)
- Windows ネットワークに現れた 不明な怪しいネットワークデバイス Vehicle 、製造元: Qualcomm 、モデル: wdk_ap_test(2024.02.08)
- Lumix DMC-FZH1 で使っているSDカードがカードリーダで読み出し中にエラー。突然raw形式に。chkdskで復旧。(2024.01.17)
- SYNCO G3 ワイヤレス録音マイク の送信機の充電やデータ転送ができない件(2023.09.18)
« Microsoft Update カタログによる更新ファイルの個別/一括ダウンロード | トップページ | HTC Aria の保護フィルム、ジャケットを探す »
コメント