« 液晶テレビ(SHARP LC-16K5)に録画用USB-HDDを接続する | トップページ | GV-MVP/XSWのサポートソフトのバージョンアップ 4.12→4.14 »

2011年5月18日 (水)

HTC Aria ( S31HT ) の交換バッテリや充電グッズをためしてみる

2011年2月から、HTC Ariaを使い始めました。

他社製品と比較して、サイズが小さく、テザリングも簡単かつ自由にできてよいのですが、不満なのが駆動時間。

あっという間にバッテリがからっぽになっており、必要なの時にバッテリ切れの場合が多いです。

そこで、交換バッテリと充電グッズを探してみました。

購入先は”DealExtreme”というサイト。

結果として、かなり安く購入することができました。その反面、かなり待たされました。

注文から到着まで、3週間くらいかかりました。

商品自体は満足です。

そのレポートを書きます。

まず、梱包状態。

P1070169

海外通販によくある黄色っぽいクッション封筒にて届きました。

まずは、交換バッテリと、標準バッテリを比較します。

購入した商品は、「HTC HD mini」用のバッテリとして購入しました。

P1070170

交換バッテリ(左)は色は黒。標準バッテリ(右)は黄色。

スペック的にはどちらも、3.7V/1200mAです。

交換バッテリにも”htc”のプリントがあります。

P1070171

ロゴの向きは違いますが、特に問題はありません。

また、”デュアル チャージング クレードル”という商品を購入しました。

P1070174

これは、HTC Aria本体と、バッテリを同時にセット、充電できる優れものです。

P1070175

同梱品は、本体とACアダプタ、USBケーブルです。

USBコネクタは2つあります。

説明書が無く、どちらが何用かはわからないのですが、コネクタに向かって右側の方にケーブルをさすと、本体のLEDが充電中は赤。通電時/充電完了後は緑になるようです。

P1070176

充電中(赤)

P1070178

通電時(緑)

P1070177

本体とバッテリを同時にとりつけてみました。

P1070179

バッテリを充電し、テスターで電圧をはかってみましたが、標準品とほぼ同一の値を表示していました。

こちらが、標準バッテリ。

4.171V

P1070181

こちらは、交換バッテリ。

4.185V

P1070182

ついでといってはなんですが、充電/同期ケーブルと、変換コネクタも買いました。

P1070180

今日から実際に使ってみようと思います。

« 液晶テレビ(SHARP LC-16K5)に録画用USB-HDDを接続する | トップページ | GV-MVP/XSWのサポートソフトのバージョンアップ 4.12→4.14 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HTC Aria ( S31HT ) の交換バッテリや充電グッズをためしてみる:

« 液晶テレビ(SHARP LC-16K5)に録画用USB-HDDを接続する | トップページ | GV-MVP/XSWのサポートソフトのバージョンアップ 4.12→4.14 »

Google Adsense

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ