HTC Aria ( S31HT ) の交換バッテリや充電グッズをためしてみる
2011年2月から、HTC Ariaを使い始めました。
他社製品と比較して、サイズが小さく、テザリングも簡単かつ自由にできてよいのですが、不満なのが駆動時間。
あっという間にバッテリがからっぽになっており、必要なの時にバッテリ切れの場合が多いです。
そこで、交換バッテリと充電グッズを探してみました。
購入先は”DealExtreme”というサイト。
結果として、かなり安く購入することができました。その反面、かなり待たされました。
注文から到着まで、3週間くらいかかりました。
商品自体は満足です。
そのレポートを書きます。
まず、梱包状態。
海外通販によくある黄色っぽいクッション封筒にて届きました。
まずは、交換バッテリと、標準バッテリを比較します。
購入した商品は、「HTC HD mini」用のバッテリとして購入しました。
交換バッテリ(左)は色は黒。標準バッテリ(右)は黄色。
スペック的にはどちらも、3.7V/1200mAです。
交換バッテリにも”htc”のプリントがあります。
ロゴの向きは違いますが、特に問題はありません。
また、”デュアル チャージング クレードル”という商品を購入しました。
これは、HTC Aria本体と、バッテリを同時にセット、充電できる優れものです。
同梱品は、本体とACアダプタ、USBケーブルです。
USBコネクタは2つあります。
説明書が無く、どちらが何用かはわからないのですが、コネクタに向かって右側の方にケーブルをさすと、本体のLEDが充電中は赤。通電時/充電完了後は緑になるようです。
充電中(赤)
通電時(緑)
本体とバッテリを同時にとりつけてみました。
バッテリを充電し、テスターで電圧をはかってみましたが、標準品とほぼ同一の値を表示していました。
こちらが、標準バッテリ。
4.171V
こちらは、交換バッテリ。
4.185V
ついでといってはなんですが、充電/同期ケーブルと、変換コネクタも買いました。
今日から実際に使ってみようと思います。
« 液晶テレビ(SHARP LC-16K5)に録画用USB-HDDを接続する | トップページ | GV-MVP/XSWのサポートソフトのバージョンアップ 4.12→4.14 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Affinity がスプリングセールを開催中らしい(2024年4月10日現在)Affinity V2 Universal Licence (Upgrade)がお得(2024.04.10)
- Windows Update(KB5034848)がインストールできない ~予定どおりに完了できませんでした。~(2024.03.04)
- Windows ネットワークに現れた 不明な怪しいネットワークデバイス Vehicle 、製造元: Qualcomm 、モデル: wdk_ap_test(2024.02.08)
- Lumix DMC-FZH1 で使っているSDカードがカードリーダで読み出し中にエラー。突然raw形式に。chkdskで復旧。(2024.01.17)
- SYNCO G3 ワイヤレス録音マイク の送信機の充電やデータ転送ができない件(2023.09.18)
« 液晶テレビ(SHARP LC-16K5)に録画用USB-HDDを接続する | トップページ | GV-MVP/XSWのサポートソフトのバージョンアップ 4.12→4.14 »
コメント