« pogoplug pro を使ってみる | トップページ | Acrobatの起動エラー発生とユーザープロファイルの問題 »

2011年9月12日 (月)

DMC-TZ20の外部電源と加工 ~恐らくTZ10、TZ18にも流用可~

私が所有するコンパクトデジカメの中で、重要な役割を持つのが、Panasonic Lumix DMC-TZ20です。

24mmからはじまる広角に加えて、16倍の高倍率ズーム。動画はFullHDが撮影可能。

死角無しと思えるこの製品にも欠点があります。
それはバッテリ。
動画撮影時に頻繁にズーム操作をした時などは、30分もたない場合があります。

そこで、なんとか外部電源を利用できないかと調査を開始。

そこで入手したのが、DCカプラー「DMW-DCC5」。
ACアダプタの出力をDMC-TZ20のバッテリに代わって電源としてしまう製品です。

P9070001

まずは、プラス・マイナスの極性調査。
P9070002


そして、電源コネクタの形状を確認。
P9070003

電源コネクタの形状は、残念ながら独自規格。
当然のことながら、ACアダプタ側も・・・。

P9070004
定格出力は、DC5.1V 1Aだそうです。

で、まずは、DCカプラーからどれくらいの電圧がでているか確認してみました。

P9070005

5.092V。
ACアダプタ側で、5.1Vの表記があることから、正しく出力されています。
P9070005

では、線を切断し、プラスとマイナスを確認しつつ、再度、電圧を確認。

P9070006

切断部分を加工し、結線。ヒューズカバーを利用して結線部分を保護。

P9110007


結線したケーブルは、USBの延長ケーブルを半分に切り、それぞれを、USBコネクタ部分で取り外しができるように加工。
これで、USBポートからの給電も可能になりました。

P9110008


« pogoplug pro を使ってみる | トップページ | Acrobatの起動エラー発生とユーザープロファイルの問題 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DMC-TZ20の外部電源と加工 ~恐らくTZ10、TZ18にも流用可~:

« pogoplug pro を使ってみる | トップページ | Acrobatの起動エラー発生とユーザープロファイルの問題 »

Google Adsense

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ