« 「このリチャージャブルバッテリパックは使用できないか、正しく装着されていない可能性があります。」 | トップページ | Garmin EDGE800の購入・導入 »

2011年12月26日 (月)

忘年会システム(?)の構築とコンテンツ作成

「仲間を30人集めて、お店貸しきりの忘年会をやろう!」のスローガンを掲げ、”xx番長”と呼ばれる人たちが、一丸となって奔走。
その甲斐あって、非常に楽しく、有意義な忘年会が開けました。

今回の大きな試みは、プロジェクターを持ち込んで、画像・動画を見ながらワイワイやること。

用意すべきものは下記のとおり・・・
1.ノートパソコン
2.プロジェクター
3.スクリーン
4.スピーカー
5.電源タップ
6.コンテンツ

1のノートパソコンは、モニタ出力つき、音声出力つき、そして、動画を再生可能なパワーが必要。
2のプロジェクターは、十分な明るさがあることと、設置場所を調整できるズーム機能があるとよい
3のスクリーンは、設置場所と設置方法が要検討事項
4のスピーカーは、音が割れずに、会場のスペースに音が届く音量が出力できることが大事
5の電源タップは、ある程度のケーブルの長さとコンセントの口数が必要
6のコンテンツは、新旧の参加者が楽しめるように、年度やジャンルを幅広くとりそろえることが大事

今回は、プロジェクターの投影能力に制約があり、かなり無理をした環境になってしまいました。

プロジェクターにはズーム機能や、もしくは、超・短焦点タイプとよばれる1m以内でも60インチ程度の
大きさで投影できるタイプを選ぶことが重要なようです。

スクリーンは、事前に会場を確認し、設置場所を検討するほうが良いですね。

その他の機材、ハード面はなんとかなります。

で、コンテンツ。
これは、イベント参加者がどれだけ画像を撮りため、動画を編集しているかにかかっている気がします。
幸いなことに、仲間内に超強力な動画マスター「第一曜日さん」がいらっしゃることで、過去の私の画像・動画とあわせて参加者を楽しませることができました。

また、画像・動画に加えて、スライドと効果音・曲が大切なこともわかりました。
特にパロディ系や、よく知られている番組やそのロゴをいじってみると評価が高いようです。

そして、大事なのが、”字幕”

騒がしい会場では、音声は聞き取りづらく、誰が何を話しているのかを伝えるには、字幕が必要。後日、この意見がありましたので、ぜひ、今後の編集内容に取り入れていきたいと思います。

上記の点を踏まえて、もし次回も同様のイベントを開催する場合には注意してみようと思います。

#今回のスライドでよかったもの「プロジェクトY」

Y

 

« 「このリチャージャブルバッテリパックは使用できないか、正しく装着されていない可能性があります。」 | トップページ | Garmin EDGE800の購入・導入 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忘年会システム(?)の構築とコンテンツ作成:

« 「このリチャージャブルバッテリパックは使用できないか、正しく装着されていない可能性があります。」 | トップページ | Garmin EDGE800の購入・導入 »

Google Adsense

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ