Windows10 から古いNASに接続できない・つながらない。SMBのバージョンの問題。
新旧の機器がネットワークに混在する我が家のネットワーク。Raspberry (ラズベリーパイ)に、Volumio2を導入し、ネットワークを利用した音楽再生環境を構築し、古いNASの共有フォルダをネットワークドライブとしてマウントもできました。
さて、音楽ファイルをNASにコピーしようとして、気づきました。Windows10から、古いNASに接続できないこと。
そういえば、SMBのバージョンの問題で、Windows10などは標準の状態では接続できないことを思い出しました。
記憶を頼りに、SMB1.0に対応するため、SMB1.0/CIFSクライアントの機能をWindows10に追加してみます。
まずは、コントロールパネルを起動。「プログラムと機能」を選択。「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択します。
そこから、「SMB1.0/CIFS ファイル共有のサポート」から「SMB 1.0/CIFS クライアント」を追加します。
追加した後は、再起動が必要です。
再起動後、NASへのUNCパス指定( ¥¥<IPアドレス> )でのアクセスを試み、接続できることを確認します。
« Raspberry Pi 3B+ (ラズベリーパイ)に Volumio2 (Ver.2.729)を導入してみる(2020年4月) | トップページ | 新型コロナウイルスと「感染経路不明」の文字について考える »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Affinity がスプリングセールを開催中らしい(2024年4月10日現在)Affinity V2 Universal Licence (Upgrade)がお得(2024.04.10)
- Windows Update(KB5034848)がインストールできない ~予定どおりに完了できませんでした。~(2024.03.04)
- Windows ネットワークに現れた 不明な怪しいネットワークデバイス Vehicle 、製造元: Qualcomm 、モデル: wdk_ap_test(2024.02.08)
- Lumix DMC-FZH1 で使っているSDカードがカードリーダで読み出し中にエラー。突然raw形式に。chkdskで復旧。(2024.01.17)
- SYNCO G3 ワイヤレス録音マイク の送信機の充電やデータ転送ができない件(2023.09.18)
« Raspberry Pi 3B+ (ラズベリーパイ)に Volumio2 (Ver.2.729)を導入してみる(2020年4月) | トップページ | 新型コロナウイルスと「感染経路不明」の文字について考える »
コメント