キングジム テプラ PCラベルシステム SPC9 をWindows10で使う方法の例(KINGJIM TEPRA SPC9 Ver.3.7をWindows10で使用する)
キングジム(KING JIM)製のTEPRA(テプラ)SR520Xを所有しています。
SR520XのPC用(Windows)のラベルソフトウェアは、SPC9 Ver.3.7で、Windows8.1までの対応となっており、2020年現在、Windows10には非対応となっています。
ダメ元で、SPC9をWindows10 Home Edition(X64) 1903に導入し、管理者として実行を行ってみました。
※本作業等は、メーカーのサポート外の手順となりますので、内容を確認の上、実作業を行う場合は自己責任でお願いします。
すると、インストール直後等に一度起動したのですが、その後、すぐに起動しなくなってしまいました。
SPC9をWindows10で起動しようとしても、「応答なし」になってしまい、強制終了せねばなりません。
Windows10対応となるソフトウェア「SPC10」では、当方所有のSR520Xが対応機種に含まれていません。
SPC10で、SR520Xを使えるような試みを行いましたが、うまくいかず断念。
あきらめていたところに、過去のSPC9トラブル事例と改善法を思い出し、その方法を試してみました。
まずは、SPC9 Ver.3.7をWindows10上にインストールします。
インストールが完了したら、デスクトップ上に作成された、SPC9のショートカットを右クリックし、「ファイルの場所を開く」を選択します。
SPC9をインストールしたフォルダが開きます。
その中に、TrueTypeFontのファイルが2つあります。
・epcjkhei.ttf
・H2GTRB.ttf
この2つのファイルに関して、1ファイルずつ右クリックして、「プログラムから開く」から、「Windowフォントビューア―」を選択します(Windowsフォントビューアーの実行ファイルは、 C:\Windows\system32\fontviewer.exe に存在します)。
「Windowsフォントビューアー」が起動します。
上部に「インストール」ボタンがあるので、押してインストールを行います。2つのフォントファイルともにインストールを行います。
この作業後に、SPC9を起動すると....
我が家のWindows10環境で、SPC9 Ver.3.7が起動し、ラベルの印刷ができました。
« スティックPC DG-STK2S (ドスパラDiginnos Stick DG-STK2S)の冷却 | トップページ | Windows10で ENG が表示されて英語入力のUSキーボードになってしまう場合のショートカットキー (Windowsキー+SPACE) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Affinity がスプリングセールを開催中らしい(2024年4月10日現在)Affinity V2 Universal Licence (Upgrade)がお得(2024.04.10)
- Windows Update(KB5034848)がインストールできない ~予定どおりに完了できませんでした。~(2024.03.04)
- Windows ネットワークに現れた 不明な怪しいネットワークデバイス Vehicle 、製造元: Qualcomm 、モデル: wdk_ap_test(2024.02.08)
- Lumix DMC-FZH1 で使っているSDカードがカードリーダで読み出し中にエラー。突然raw形式に。chkdskで復旧。(2024.01.17)
- SYNCO G3 ワイヤレス録音マイク の送信機の充電やデータ転送ができない件(2023.09.18)
コメント
« スティックPC DG-STK2S (ドスパラDiginnos Stick DG-STK2S)の冷却 | トップページ | Windows10で ENG が表示されて英語入力のUSキーボードになってしまう場合のショートカットキー (Windowsキー+SPACE) »
テプラSR720で同じ状態で困っていました。メーカーサポートにメール送っても、「対応予定なし」との素っ気ない返事。仮想OSで旧バージョン入れて・・・するにはハードルたかすぎるなあ、と思って、ダメ元で検索したところ、こちらのブログにたどり着きました。見事成功しました。感謝です。フォント2つのインストールで動作するのが何とも不思議です。
投稿: えむ | 2021年8月31日 (火) 20時55分
>えむさん
お役に立ててよかったです。フォントのインストールで動くようになる点、不思議ですよね。
投稿: KANEYAN | 2021年9月 9日 (木) 08時36分
私もでした。SR520Xを購入してからPCでは利用していなかったのですが、自作PCを新調したことから、ふとWin10で動作するのか?と思い立ち、まず付属CDで・・・。動くわけないか・・・。メーカーHP・・・Win7までしか対応ないけど、64で動くなら大丈夫でしょ!とインストールしましたが、動かず。
こちらのページに行き着きました。見事に稼働しました。ありがとうございます。
投稿: おっさん | 2021年9月11日 (土) 21時38分