おひとりさま暖房器具=折りたたみリラックスチェア+マイクロファイバー毛布+一人用コタツ+ポータブル電源
三畳しかない我が部屋で、寒い冬をいかにして乗り切るかを考えていました。まず、一人用コタツの導入を考えました。しかし、一人用コタツは足元はあたたかいのですが、お尻側が寒い。あと、フローリングの床って底冷えするんですよね。
また、在宅勤務中、2020年の春に買った折りたたみリラックスチェアでの仕事環境もあるし、床置きのコタツに座椅子の組み合わせもどうかなと考えました。
次に考えたのが、ポータブル電源の利用。昨年、ソーラーパネルとバッテリーによる太陽光発電・充電・給電環境を整備したので、少なくとも日中はソーラーパネルからの電気であたたまり、夜はポータブル電源であたたまる...そんなことを考えていました。
あとはシンプルに毛布。マイクロファイバー毛布なら、薄くて軽くてあたたか。しかし、発熱するわけではないので、本当に寒い日にはイマイチ。
結局、すべてを組み合わせることにしました。
折りたたみリラックスチェアの座面下部の空間に、一人用コタツを設置。リラックスチェアに座った状態で、ひざ掛けのようにマイクロファイバー毛布をかけ、ポータブル電源からコタツの電源をとる構成にしてみました。リラックスチェア全体が、コタツのような状態です。
« USB接続のHDMI Video Capture 製品を試してみる ~USB2.0とUSB3.0対応製品の違い~ | トップページ | テープ起こしに、「テープ起こしプレーヤー」とフットペダル(フットスイッチ、ペダル型入力装置)で効率アップ »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Qrio Lock (Q-SL2) の両面テープが剥がれる・Qrioが落ちるので、落下防止プレートを3Dプリンタ(Creality Ender-3 S1 Pro)でつくってみる(2022.07.30)
- スーツケースの修理 キャスター ホイール の交換 ~ American Tourister アメリカンツーリスター~(2022.06.29)
- 給湯器の給湯管(パイプ)が破損。修理の一例 ~ エスロカチットS ~(2022.01.02)
- コロナ禍での生活の変化 ~仕事・趣味の環境の構築・改善と健康管理~(2021.02.21)
- 衣服(フリース等)についた犬・猫などのペットの毛を取る方法のひとつ ~コロコロの代わりに、“ぱくぱくローラー”「PacPak」を使ってみる~(2021.02.20)
« USB接続のHDMI Video Capture 製品を試してみる ~USB2.0とUSB3.0対応製品の違い~ | トップページ | テープ起こしに、「テープ起こしプレーヤー」とフットペダル(フットスイッチ、ペダル型入力装置)で効率アップ »
コメント