Godox V860II のホットシュー交換・修理 ~内部のフラットケーブルの仕様違い(幅広、幅狭い)に注意~
Godox のストロボ V860IIを使用しています。先日、ホットシューの固定ダイヤルを締めそこねて、腰の高さくらいからV860IIを床に落下させてしまいました。故障はしなかったのですが、ホットシューのプレートがゆがんでしまいました。
角度を変えて、曲がり具合をお見せします。
こんな感じにゆがんでしまいました。
ただ、着脱には問題なく、固定もできます。
交換部品を探してみたら、Amazonで下記のように販売されていたのですが、適合しない場合があることがわかりました。
上記のAmazonサイトで確認すると交換部品のフラットケーブルに幅が広いものがあるようなんです。
オレンジ色の幅が広いフラットケーブルと、幅の狭い白いフラットケーブルが少なくとも存在するようです。
私が所有しているV860II-cは、幅の狭い白いフラットケーブルでした。
ホットシューの交換は、V860IIの底面の4本のビスを外すことで作業を行うことができます。
フラットケーブルを引き抜き、向きを間違えずに差し込めばよく、交換作業自体は難易度が低めです。
もし、ホットシューの交換を行う場合は、自己責任でお願いします。
また、Amazon等で交換部品を購入する際は、お持ちのストロボの内部のフラットケーブルの幅や色、形状を確認することをおすすめします。
« ワイヤレスラベリアマイク Synco G2(A2)をワイヤレスハンドマイクにするアイテム ~ Relacart MiH HANDHELD ADAPTOR ~ | トップページ | 情報セキュリティマネジメント 受験記 不合格(1回目:2021年春期)から合格(2回目:2021年秋期)へ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ミニプラグ形式のショットガンマイク(ゼンハイザー MKE400)をワイヤレスマイクシステム(COMICA BoomX-D2)と連携してみる(2022.08.04)
- Sirui の三脚 T-005KX の脚部の修理 ~脚止板の交換~(2022.07.08)
- SSDをCFExpress Type-B にするメモリカードアダプタ MonsterAdapter製 SA-CFE1(B) を試してみる(2022.05.26)
- Nikon 初代 Z6 Z7 のラバーのキズの保護や補修の代わりに 3M Wrap Film Series 2080 ~カメラ用ラップフィルム 保護フィルム~(2022.05.26)
- PERGEAR製 CFexpress Type-B Memory Card 「 CFE-B PRO 」を購入してみた件(2022.04.21)
« ワイヤレスラベリアマイク Synco G2(A2)をワイヤレスハンドマイクにするアイテム ~ Relacart MiH HANDHELD ADAPTOR ~ | トップページ | 情報セキュリティマネジメント 受験記 不合格(1回目:2021年春期)から合格(2回目:2021年秋期)へ »
コメント