Nikon Z9 に USB給電してみる ~ Z9 に USB給電出来ない時の対応策の一例 ~
Nikon の Z9 に、USB給電しようとUSB-PD65W対応のモバイルバッテリを使って接続してみました。
直結にしてみたのですが、なぜか給電されませんでした。
モバイルバッテリーは、RAVpower RP-PB201。USBケーブルは、USB-PD 100W対応のもの。
ただ、これだとなぜかUSB給電されない。
そこで、ひとつケーブルをかましてみました。
それがこれ。
USB TYPE-C接続のイヤフォンジャック、USB-PD出力付き。
これを使うと、無事に、Z9にUSB給電が開始されます。
さて、この時にどれくらいの電圧、電流が流れているのか、簡易電圧・電流計で計測してみました。
まずは、Z9が電源オンの状態です。
Z9が電源オンの時:8.80V、0.78A
そして、Z9が電源オフの時
Z9の電源オフ時:8.74v 1.75A
こんな具合でした。
計測用に使ったのはこちら
« 「推し(自分に元気をくれる存在・もの)」について | トップページ | SONY製 XQDカード(QD-G64E)にまたヒビ・亀裂・割れが発生。 ~QD-G64Fが改善製品?~ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- SSDをCFExpress Type-B にするメモリカードアダプタ MonsterAdapter製 SA-CFE1(B) を試してみる(2022.05.26)
- Nikon 初代 Z6 Z7 のラバーのキズの保護や補修の代わりに 3M Wrap Film Series 2080 ~カメラ用ラップフィルム 保護フィルム~(2022.05.26)
- PERGEAR製 CFexpress Type-B Memory Card 「 CFE-B PRO 」を購入してみた件(2022.04.21)
- Nikon Z9 のファームウェア Ver.2.00 (2022.04.20リリース)のプリ記録を試してみる(2022.04.20)
- SONY製 XQDカード(QD-G64E)にまたヒビ・亀裂・割れが発生。 ~QD-G64Fが改善製品?~(2022.04.06)
« 「推し(自分に元気をくれる存在・もの)」について | トップページ | SONY製 XQDカード(QD-G64E)にまたヒビ・亀裂・割れが発生。 ~QD-G64Fが改善製品?~ »
コメント