OMRON製 UPS BN50T のバッテリパック交換 ~交換バッテリパックーは オムロン BNB75T ~
OMRON製のUPS BN50T を使用中です。
バッテリーの交換LEDが点灯していたのでバッテリーを交換します。
今回は楽天市場にて購入。ポイントが稼げる日を狙いました。
BN50T のバッテリー交換は通電状態でもできるようですが(バッテリー駆動中は除く)、今回は常時通電が必要な接続機器がないので、いったん、シャットダウンしてのバッテリー交換です。
BN50Tのフロントパネルに、プラスねじが2か所あるので、こちらをゆるめます。
ちなみに、この2本のねじは抜け落ちないようにできているようです。
交換用バッテリパック(BNB75T)はこちら。2022年3月出荷のものなのかな?
こちらの番号が、製造年月日をあらわしているのであれば、「2021年12月28日製かもしれません。
ちなみに交換となった古いバッテリパックは...
「2017年1月2日製」ってことですかね(詳細不明)
いずれにせよ、2017年1月の日付からすると、5年半ほど経過しているので、バッテリーの交換時期を過ぎていると思います。
BN50Tはフロントのねじ2本をゆるめたら、フロントパネル部分を一度下方向に下げたのちに、上向きに起こすとバッテリパックの交換体勢になります。
電源コネクタを外しておくことと、バッテリパック固定用の鉄板のねじ2本を外せば、あっという間に交換できます。
バッテリーパックの交換が終わったら、UPSに通電。
UPSにバッテリパック交換日時を示すシールを貼り。
LCDメニューで「コントロール」-「バッテリ寿命カウンタリセット」を実施。
同じくLCDメニューで「セッテイ」ー「バッテリセッテイ」-「バッテリコウカンビ」に交換した日付を設定しておきました。
« 音声認識 - 音声テキスト化サービス AIが発言を自動で文字起こしするリコー提供のサービス 『toruno』 ~認識率向上策~ | トップページ | Qrio Lock (Q-SL2) の両面テープが剥がれる・Qrioが落ちるので、落下防止プレートを3Dプリンタ(Creality Ender-3 S1 Pro)でつくってみる »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Affinity がスプリングセールを開催中らしい(2024年4月10日現在)Affinity V2 Universal Licence (Upgrade)がお得(2024.04.10)
- Windows Update(KB5034848)がインストールできない ~予定どおりに完了できませんでした。~(2024.03.04)
- Windows ネットワークに現れた 不明な怪しいネットワークデバイス Vehicle 、製造元: Qualcomm 、モデル: wdk_ap_test(2024.02.08)
- Lumix DMC-FZH1 で使っているSDカードがカードリーダで読み出し中にエラー。突然raw形式に。chkdskで復旧。(2024.01.17)
- SYNCO G3 ワイヤレス録音マイク の送信機の充電やデータ転送ができない件(2023.09.18)
« 音声認識 - 音声テキスト化サービス AIが発言を自動で文字起こしするリコー提供のサービス 『toruno』 ~認識率向上策~ | トップページ | Qrio Lock (Q-SL2) の両面テープが剥がれる・Qrioが落ちるので、落下防止プレートを3Dプリンタ(Creality Ender-3 S1 Pro)でつくってみる »
コメント