« Acronis TrueImage 、Backup のブータブルメディアで起動した際にマウスが認識されなかった場合のキー操作(ショートカットキー)について | トップページ | リットマン聴診器のゴムの外し方 ~ 3M リットマン クラシック Ⅲ のリムの外し方~ »

2022年10月18日 (火)

マウスコンピューター DAIV 5P 2021年9月モデル への SSD増設 (TLET 2TB) 

2021年末に購入したメインのノートPCが、マウスコンピューター の DAIV 5P (2021年9月モデル)。

プレミアムモデルで購入し、特にスペックで困ったこともないのですが、今回2TBのSSDを増設しました。

外付けのUSB-HDDの付け外しや速度の遅さが面倒になってきたので、内部で完結できるようにしたかったという考えです。

 

今回、購入したSSDは、TLET SSD PCIe Gen.3x4 M.2 2280 MNMe TLD-M2B02T3BA というもの。
容量は2TB。シーケンシャルReadは、最大2,350MB/s シーケンシャルWriteは、1,900MB/sとの表記。

Wvga_ssd01 Wvga_ssd02

“東芝エルイートレーディング”で“TLET”なのね。

 

Wvga_ssd03 Wvga_ssd04 Wvga_ssd05

紙製のパッケージで、緩衝材部分も紙。SSDは、Made in Taiwan。

 

さて、DAIV 5P の2022年9月モデルの底面カバーをオープン(メーカー保証外になってしまうとおもうので、ここからは自己責任で)。

Wvga_01ura

底面カバーは、底面のねじ10か所を外せば、ツメ等もないので、カパッと外せます。

Wvga_02in

上記写真の左側、冷却ファンの下あたりに見えるのが、SSDとSSDの空きスロット。

既存のSSDは、Western Digital製の1TBのもの。

Wvga_03torituke Wvga_04torituke

取り付けは空きスロットに差し込むために、固定ねじの取り外しくらい。

作業が終わったら、Windowsのディスクの管理でフォーマット。

Wvga_diskmgmt

 

CrystalDiskMarkでの既存のSSD(WesternDigital製1TB)(写真上)...

Wvga_westerndigital_pc_sn530nvmessd_sdbp

 

増設したTLET製2TB SSDのベンチマーク(写真下)

Wvga_tlet_ssd_pcir_gen3x5_m2_2280_nvme_t

 

得手不得手のシチュエーションがありそうですが、特に問題なし。

しばらく、これで使ってみます。

« Acronis TrueImage 、Backup のブータブルメディアで起動した際にマウスが認識されなかった場合のキー操作(ショートカットキー)について | トップページ | リットマン聴診器のゴムの外し方 ~ 3M リットマン クラシック Ⅲ のリムの外し方~ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Acronis TrueImage 、Backup のブータブルメディアで起動した際にマウスが認識されなかった場合のキー操作(ショートカットキー)について | トップページ | リットマン聴診器のゴムの外し方 ~ 3M リットマン クラシック Ⅲ のリムの外し方~ »

Google Adsense

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ