« 電動キックボード COSWHEEL MIRAI T の電源の入れ方・切り方 ~説明書と違う。アプリ不要? リモコンキーで操作~ | トップページ | SanDisk Extreme Pro SSD 4TB で複数の不具合報告(ファイルシステム損失、データ喪失)が出ている模様(2023 FEB) »

2023年2月11日 (土)

HDMI to USB Type-C ケーブル( club 3D CAC-1334 )と RICOH Portable Monitor 150BW での映像表示

リコー製のポータブルモニターを試用する機会があったので club 3D 製の HDMI to USB Type-C ケーブルでの映像表示テストを行ってみました。

テストしたポータブルモニターは RICOH Portable Monitor 150BW です。

 

15.6インチのモバイルモニターで、重量は約715g。バッテリ内蔵で3時間駆動。Miracastによるワイヤレス接続にも対応。フルHDの解像度でタッチパネルにも対応。

 

一方、club 3D 製の HDMI to USB Type-C ケーブル(CAC-1334)は、HDMIの映像出力をUSB Type-C 映像入力を持ったディスプレイに表示させることができるケーブルです。ただし、モニター側にUSB Type-C端子以外からの電力供給がなされていなければなりません。

 

さて、Portable Monitor 150BWはバッテリを内蔵していますが、バッテリ駆動状態で、本ケーブルで映像表示ができるでしょうか。

で、結果を先に言うと、バッテリ駆動状態では映像表示はできませんでした(150BW は FW1.00)。

 

150BWは、USB Type-Cの入力端子を2つ装備しているので、映像入力とは別に、USB Type-Cにて電源が必要でした。
ちなみに、USB Type-A to USB Type-CのUSBケーブルでPCのUSB Type-A端子から150BWに電源供給した状態でも試しましたが、映像表示はできませんでした(電電供給能力的に足りないはず)。

ただし、USB PD出力に対応したモバイルバッテリから USB Type-C to USB Type-Cのケーブルで150BWに電源供給した場合は、映像表示が可能でした。

150BWのバッテリ駆動状態でも、CAC-1334ケーブルのみで映像表示できるといいんですけどね。

 

« 電動キックボード COSWHEEL MIRAI T の電源の入れ方・切り方 ~説明書と違う。アプリ不要? リモコンキーで操作~ | トップページ | SanDisk Extreme Pro SSD 4TB で複数の不具合報告(ファイルシステム損失、データ喪失)が出ている模様(2023 FEB) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 電動キックボード COSWHEEL MIRAI T の電源の入れ方・切り方 ~説明書と違う。アプリ不要? リモコンキーで操作~ | トップページ | SanDisk Extreme Pro SSD 4TB で複数の不具合報告(ファイルシステム損失、データ喪失)が出ている模様(2023 FEB) »

Google Adsense

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ