« TASCAM DR-40 / DR-40X に 3.5mmピンジャックタイプのマイクを接続して録音 ~RODE VXLRPRO~ | トップページ | レンズのリアキャップ、マウントキャップが外れない... ~ベルトレンチ、ストラップレンチの利用~ »

2023年9月18日 (月)

SYNCO G3 ワイヤレス録音マイク の送信機の充電やデータ転送ができない件

気になっていた SYNCO G3 ワイヤレス録音マイクを購入しました。

 

送信機(マイク&録音)x2 と 受信機(LCDモニタ、接続、レベル表示ほか)x1 がコンパクトに収まったワイヤレスマイクであり、録音機材です。

この機材、便利な機能があります。

受信機側にマイクがついており、送信機に対して受信機側で話した音声を伝えることができます。
ただし、受信機側にイヤホンを取り付ける必要があります。受信機側のピンジャックと言うと、外付けのマイクを取り付ける入力端子のイメージが強いですが、この受信機のピンジャックは音声出力用のものになります。

 

★SYNCO G3の注意点

▼注意点1:受信機側に録音機能がない

購入してから気づいたのですが、この製品は受信機側に録音機能はありません。もちろん、音声出力機能があるので他の録音機器で録音することはできます。
では、どこで録音するかと言うと、送信機側(マイク側)の内蔵メモリに録音することになります。
内蔵メモリ内には、22時間の録音ができると説明書に書かれています。

Wvga_002_1694970340648_

▼注意点2:受信機側に録音されるので、受信機を2つ使用した場合に録音ファイルは2つになる。

送信機側にマイクと内蔵メモリと録音機能があるため、必然的に録音ファイルは送信機の中に録音されます。
では、その録音データをどうやって転送するかと言うと、送信機を受信機に取り付け、受信機側のUSB端子の設定をデータ転送モードにすることによって、PC等にデータを送ることになります。
音声ファイルは2つにわかれるので、同時に聞きたい場合は、音声編集ソフト等で合成する必要があります。
その場合、録音開始のタイミングが異なるので、同期するには苦労するかもしれません。
また、受信機側から送信機の録音開始と停止をコントロールできると良いのですが、その機能はありません。

 

▼注意点3:購入時の接点保護テープをはがすこと

この製品の送信機・受信機の間には充電およびデータ転送用の端子があります。

この端子で充電とデータ転送を行うので、この接点に貼ってある保護テープをはがさないと、充電もデータ転送もできないので要注意です。
Wvga_001_1694970308127_

 

上記の注意点はあるものの、割り切って使う分には便利な製品です。

送信機のマイク兼録音(レコーダー)は、小さく軽量で、ポケットや襟元への取り付けも、送信機本体についたクリップで簡単におこなうことができます。

受信機は、音声レベルをみることができ、録音レベルも設定できます。

受信機の左右に送信機をカチッと固定することができ、収納ケースに音声ケーブル、USBケーブル、USB変換コネクタがあるので、持ち運びにも便利です。

 

追加の仕様・機能要望としては。。。
・受信機側に音声入力端子があるとよい
・送信機側にも録音機能が欲しい
・受信機側から送信機の録音開始・停止をコントロールできるとよい

Amazonでは、割引率が高くなったり、期間限定の割引クーポンが公開されることもあるようです。
製品の注意点を把握して使う分には、良い機会だと思います。

« TASCAM DR-40 / DR-40X に 3.5mmピンジャックタイプのマイクを接続して録音 ~RODE VXLRPRO~ | トップページ | レンズのリアキャップ、マウントキャップが外れない... ~ベルトレンチ、ストラップレンチの利用~ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« TASCAM DR-40 / DR-40X に 3.5mmピンジャックタイプのマイクを接続して録音 ~RODE VXLRPRO~ | トップページ | レンズのリアキャップ、マウントキャップが外れない... ~ベルトレンチ、ストラップレンチの利用~ »

Google Adsense

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ