« 2024年4月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年6月

2024年6月14日 (金)

Xiaomi 14 Ultra + Photograhy kit の常時接続時のバッテリ消費問題 ~カメラグリップは外しておこう~

Xiaomi 14 Ultra + Photograhy kit なのですが、カメラグリップをつけっぱなしにしていると、バッテリ消費が早い気がしてしらべてみました。
使ったのは、USB Type-Cの簡易電流計測計。

ちなみに、Xiaomi 14 Ultra ですが、Photograhy kit を取り付ければ、67mmのフィルターが取り付けられます。
私がつけたのは、Kenko PRO1dの67mmの薄型タイプ汎用性の67mmのレンズキャップもつけました。
レンズフードを取り付けてみようと思っていろいろ試しましたが、超広角レンズはなにをやってもケられが発生してしまいました。
67mm→82mmのステップアップリングをつけて、82mmの広角用レンズフードをつけてもケラれました。

Wvga_img20240523015454 Wvga_img20240523015650



 

さて、Xiaomi 14 Ultra にカメラグリップをつけた場合ですが、カメラグリップからバッテリ充電をする/しないの設定ができます。

 

「カメラグリップから充電」がONだと、5V 1A くらいの電流が流れ。

Wvga_img20240610013126

 

 

「カメラグリップから充電」をOFFにしても、5V 0.02A くらいの電流が流れていました。
このわずかな電流でも、カメラグリップのバッテリを消費してしまうようです。
Wvga_img20240610012754

 

そして、カメラグリップのバッテリ残量が5%以下になると、Xiaomi 14 Ultra 本体から、カメラグリップ側に電流が流れ始めます。
本体の充電に利用したカメラグリップが、逆に本体からカメラグリップを充電しようとしてしまうようです。

Wvga_img20240610023430

 

この動きのせいで、Xiaomi 14 Ultraとカメラグリップをつけっぱなしにすると、いつも間にかバッテリが残量がなくなっている状態に陥るようです。

 

というわけで、カメラグリップは普段は外しておくことをおすすめします。

TOTO シャワー TMG40C型の切替ハンドル交換 ~不具合の原因判明と交換作業~

我が家は築15年くらい。風呂場の水回り...というかシャワーに不具合が発生しました。

水漏れではないのですが、シャワーとカランの切替ハンドルが内部でズレてしまったようで、シャワーを止めるためには、カラン側にいっぱいまでレバーを下げねばならない状態になりました。つまり、カランからは水が出せない。レバーの可動範囲が限界まで到達しているので。

このまま使用していると、そのうち、シャワーも止められなくなるのではないかと思い、修理するための部品等を調べてみました。

水漏れしている場合は、「TH577」という開閉ユニットが必要そうなのですが、切替ハンドルの交換だけで良いならば、「THA1-2」だけでよさげ。

なので、まずは注文。

Wvga_img20240607191022

 

箱をあけて中身を確認すると、切替ハンドルとスペーサー。

 

下記の写真は、スペーサー部品。左が古い部品。右が新しい部品。
先に、今回の不具合の原因を説明すると、金属製の板バネ。

 

左側のスペーサーの手前にある銀色のパーツ。破断してしまっています。

右側のスペーサーには、きちんと板バネがついています。

Wvga_img20240608074627

 

板バネがきちんとついていて、山型のかたちになっています。
これがあるから、切替レバーの「止」部分にクリック感があって、きっちり水を止められる仕組み。

Wvga_img20240608073209

 

ちなみに、切替レバーは、ボロ布などを巻いてから、グッと引き抜けば外せます。
切替レバーが抜けたら、まず、シャワーとカランの切替表示のインデックスパーツ(灰色)を外すのですが、「止」位置を表す横棒の位置をテープ等で分かるようにしておくとよいと思います(写真の緑色の▶のシール)。

Wvga_img20240608073624

 

このインデックスを外すと、ネジがあり、我が家はこれもボロ布を巻いて手で回せましたが、かたくてまわせない場合はプライヤーなどが必要です。

結局、今回は、スペーサーと切替レバーを交換しましたが、破断した板バネだけの交換でもよいのかもしれません。

« 2024年4月 | トップページ | 2024年12月 »

Google Adsense

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ