« Nikon EN-EL18d 充電ができない!? ~過放電(?)からの復活~ | トップページ | CDのトレイが開かない・閉じない ~硬化したプーリーゴムの交換~ »

2024年12月 9日 (月)

ATOMOS NINJA 2 において SunDisk Ultra II SSD (Firmware X41200RL)で不具合。XL41310RL で解消

ATOMOS NINJA 2 を使っているのですが、比較的高速なSSD SunDisk Ultra II 240GB で、3秒ごとにファイルが細切れで記録される不具合に遭遇。「最大読み出し速度550MB/秒、最大書き込み速度500MB/秒のSSDなのになぜ...」という疑問。

調べていくと、答えとなる情報が...

 

ATOMOS㈱より 重要:SanDisk Ultra II 新ファームウェア情報
2017.01.25

https://www.ginichi.co.jp/information/pressrelease/1982/

 

7年以上も前の情報。

>ATOMOS株式会社より、SanDisk Ultra II 新ファームウェア情報です。

>以前、不具合について告知のあったUltra IIの件が、SSDのファームウェアアップにより解消したとの事です。

>昨年の12月14日でのお知らせで、SanDisk Ultra II SSDファームウェアバージョン"X41200RL"では、

>NINJA2 / NINJA BLADE / SAMURAI BLADEとの組み合わせで不具合があることをご報告致しましたが、

>この問題が改善されたファームウェアがリリースされました。

>新しいファームウェアバージョンは"X41310RL"です。

 



では、自分のSSDは?

Before

やはり、不具合のあるFirmwareだ。

 

というわけで、 X41310RL を探すのですが…

Latest

見つからんのです(涙)

 

ネットの力を使って、根気よく探していくと、なんとか見つけることが出来、いざ、適用!

Updater_b

 

適用成功!
   Success

 

どきどきしながら、NINJA 2 で録画を実行してみると...

細切れにならずに録画できるようになった!

という、成功事例。

« Nikon EN-EL18d 充電ができない!? ~過放電(?)からの復活~ | トップページ | CDのトレイが開かない・閉じない ~硬化したプーリーゴムの交換~ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Nikon EN-EL18d 充電ができない!? ~過放電(?)からの復活~ | トップページ | CDのトレイが開かない・閉じない ~硬化したプーリーゴムの交換~ »

Google Adsense

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ